おにぎりせんべいしょうゆ

おにぎりの形をかたどった、ソフトな食感のおせんべいです。
ふっくらサクサクのお米の生地に、
うまみにこだわったしょうゆタレで味付けし、
香り高い焼き海苔をふりかけました。
食べだしたらとまらない、ついつい手がでるおいしさです。

ポイント1 ソフトな食感のおせんべい ポイント 2 お子さまも食べやすい甘口しょうゆ味 ポイント 3 ふっくらサクサクお米の生地 ポイント 4香り高い焼き海苔 ポイント1 ソフトな食感のおせんべい ポイント 2 お子さまも食べやすい甘口しょうゆ味 ポイント 3 ふっくらサクサクお米の生地 ポイント 4香り高い焼き海苔 ポイント1 ソフトな食感のおせんべい ポイント 2 お子さまも食べやすい甘口しょうゆ味 ポイント 3 ふっくらサクサクお米の生地 ポイント 4香り高い焼き海苔 ポイント1 ソフトな食感のおせんべい ポイント 2 お子さまも食べやすい甘口しょうゆ味 ポイント 3 ふっくらサクサクお米の生地 ポイント 4香り高い焼き海苔 ポイント1 ソフトな食感のおせんべい ポイント 2 お子さまも食べやすい甘口しょうゆ味 ポイント 3 ふっくらサクサクお米の生地 ポイント 4香り高い焼き海苔

キャラクター紹介

おにぎり坊や

三角形が大好き!
見た目とちがってまる~い性格。
将来の夢はスーパーヒーローになること!

クリスティーヌ

パリッとした性格。
チャームポイントは大きなリボン!
将来の夢はハリウッド女優になること♬

1969

おにぎりせんべい【しょうゆ】発売。
おにぎりをイメージしたパッケージの形状。

おにぎりせんべいパッケージの歴史

1969年7月に誕生した「おにぎりせんべい」。当時おせんべいと言えば丸いものか四角いものばかり。そこで、「三角のおせんべいがあってもいいじゃないか」というわけで今の形になりました。お米を原料にしていて形が三角となれば、連想するのはやはり「おにぎり」なので、「おにぎりせんべい」と名づけられました。
パッケージは、華々しくデビューをさせたいという願いを込めて歌舞伎の緞帳が選ばれました。

  • 創業当時の開発室風景

    創業当時の開発室風景

  • 発売当初、三角袋だった「おにぎりせんべい」の包装風景

    発売当初、三角袋だった「おにぎりせんべい」の包装風景

  • 創業当時の営業車

    創業当時の営業車

1970年代

パッケージの形状を変更。
マスヤのロゴも追加した。

当時のロゴマーク

1980年代

マスヤのロゴを変更。
お子様にも安心な商品であることをアピール。

当時のロゴマーク

1980年代

新米の時期に発売されたパッケージ。

1980年代

マスヤのロゴを変更。
せんべい画像をパッケージに印刷するようになる。

1989

【復刻版】20周年記念パッケージ。
おにぎり坊や風のキャラクターが登場。

1994

パッケージの材質をアルミ蒸着フィルムに変更。
バリア性を向上。

1999

【復刻版】30周年記念パッケージ。
おにぎり坊やのキャラクターデビュー!!

2000

おにぎり坊やをマーク化し、
デザインの基本パターンが完成。

2006

おにぎり坊やのデザインをリニューアル。
手袋の色が白色に。

2008

キャッチコピーを変更。
発売年を入れることで定番感をアピール。

2010年代

デザインや色のバランスを調整。
海苔のサイズも少しずつ変更している。

2019

50周年記念パッケージ。
数量限定で「バターしょうゆ」も発売され、
パッケージにはキャンペーンで選ばれた
「おにぎり坊やの仲間たち」が登場!

2022

コンビニ限定デザイン発売。

2023

最新パッケージ。せんべい画像の枠を
なくしたデザインにリニューアル。
のバランスを調整。
海苔のサイズも少しずつ変更している。